公募投資信託
毎日新聞を賑わしているAIJ問題
AIJ問題でもケイマンのオフショアを使って
オリンパスの事件とおなじく発覚されにくいという構図がありました。
オフショア(海外)だから怪しいとか、
オンショア(国内)だから安心とかいうことではなく、
商品の仕組みとしての理解も必要ではないでしょうか。
国内も、旧社会保険庁のOBが積極的に販売に尽力をしていたという実体が浮き彫りになってきているようです。
国内だから安心、お役人さんだから安心という時代ではもはやないですね。
投資家の仕組みの理解も重要です。
今回の事件は、AIJが自社系列で設定したケイマン籍の私募ファンドへ投資されていました。
この私募ファンドというのが、キーになってきます。
投資信託は主に、この私募ファンドと公募ファンドに分かれますが、まずは公募投資(こうぼとうしん・ファンド)から理解していきましょう。
公募投信とは、公募投資信託の略称になります。
つまり公募により募集される投資信託のことです。公募とは書いて字のごとく広く一般の投資家から資金を集めて運用を行うファンドのことを指します。具体的な定義は、50名以上の投資家に対して募集をするファンドはすべて公募投信となります。
この公募投信の特徴は、証券会社等を通じて広く多くの投資家から資金を集めることができるという点です。
そのため、多くの公募投資信託は小額からの出資を受け入れていることが多く、一般的に投資信託という場合はこの公募投信を指すのがほとんどです。
オフショア生保などのラップ口座をつかって運用するオフショアファンドのこのタイプになります。
そしてこの対義語は「私募投信」です。
AIJ問題でもケイマンのオフショアを使って
オリンパスの事件とおなじく発覚されにくいという構図がありました。
オフショア(海外)だから怪しいとか、
オンショア(国内)だから安心とかいうことではなく、
商品の仕組みとしての理解も必要ではないでしょうか。
国内も、旧社会保険庁のOBが積極的に販売に尽力をしていたという実体が浮き彫りになってきているようです。
国内だから安心、お役人さんだから安心という時代ではもはやないですね。
投資家の仕組みの理解も重要です。
今回の事件は、AIJが自社系列で設定したケイマン籍の私募ファンドへ投資されていました。
この私募ファンドというのが、キーになってきます。
投資信託は主に、この私募ファンドと公募ファンドに分かれますが、まずは公募投資(こうぼとうしん・ファンド)から理解していきましょう。
公募投信とは、公募投資信託の略称になります。
つまり公募により募集される投資信託のことです。公募とは書いて字のごとく広く一般の投資家から資金を集めて運用を行うファンドのことを指します。具体的な定義は、50名以上の投資家に対して募集をするファンドはすべて公募投信となります。
この公募投信の特徴は、証券会社等を通じて広く多くの投資家から資金を集めることができるという点です。
そのため、多くの公募投資信託は小額からの出資を受け入れていることが多く、一般的に投資信託という場合はこの公募投信を指すのがほとんどです。
オフショア生保などのラップ口座をつかって運用するオフショアファンドのこのタイプになります。
そしてこの対義語は「私募投信」です。
スポンサーサイト